8/8ハロコン2020夏COVERS 〜The Ballad〜(Cチーム公演)に行ってきました

スポンサーリンク
ハロコン2020夏COVERS the ballad Cチーム 感想 セトリ竹内朱莉

8月8日札幌・hitaruで行われた「Hello! Project 2020 Summer COVERS ~The Ballad~」のCチーム公演に行ってきました。

やっぱりいつもの公演と比べると物足りなさとかはどうしてもあるけど、これはこれでとても楽しかったです。
なにより映像化するかもわからないし、このいつまで続くかわからないコロナ禍で北海道にまで遠征してきてくれたハロメンとアップフロントには感謝しかありません。
北海道にみんなが来てくれるチャンスはあとどれだけあるなんて保証はありませんので(今までもなかったけど余計に)。

わたしが行ったのは8/8なのでもうハロヲタの皆さんは行って理解している人が多いのではと思いますが、入場と開演前、公演のことについてお話します。
今後もこういう運用になっていくかもしれないですしね。

スポンサーリンク

ハロコン夏、コロナ禍の入場と退場

まず異なる点といえば入場と退場

  • 座席によって入場時間帯が異なる
  • 入場前にはコロナ追跡メールに登録
  • 手指の消毒
  • 退場は列ごとに順番

入場時間は定められたとおりに行こう

入場時間が座席によって異なります。
近い人は早くに、遠い人は遅くにというのがデフォルトだと思う。

前日~前々日くらいにハロプロの公式ホームページで発表されます。

開演時間までぶっちゃけ暇ですがちゃんと席についていよう。

くれぐれも歩き回ったり、自分の席じゃないところに居座ったりしないように!
公式からもアナウンスが出ています。

■会場内におきましても、お客様同士の適性距離(ソーシャルディスタンス)の確保や咳エチケットをご留意頂き、お席からの不要なご移動や通路等での滞留はお控え下さい。
また、恐れ入りますが、お客様同士の会話も極力お控え頂きますようお願い申し上げます。

Hello! Project 2020 Summer COVERS 〜The Ballad〜

コロナ禍以前と同じように会場内を歩き回ったりマスク外してヲタク同士喋ったり通路を塞いだり自分の席じゃない場所で鞄の中を整理するヲタク……ヲタクとして行儀が悪すぎるのでもう公演に来ないでほしいと思った。

これでコロナになんてかからないかもしれないけど、演者やプロモーター、会場にまじで迷惑。
ヤバイやつだったら困るからプロモーターも下手に注意なんてできないしね。
注意されないからいいのではなくて自分から進んで注意できる奴だけが現場に来てほしい。

入場前のコロナ追跡メール登録

スマホでQRコードを読み込み、コロナ追跡メールに登録します。

キャリアメールなどをご利用の方は迷惑メール設定などが掛かっていて受け取れない可能性があります。
行く前に設定変更するなどしておきましょう。

メールアドレスと自分の座席番号が必要です。
登録するとメールが届くので、その画面を係員の方に見せます。

メールの内容はこんな感じです。
保健所と連携されているということなのかな。
いずれにせよしっかりしているみたいです。

ハロコン コロナ追跡システム

登録後、手指の消毒をして入場です。

退場は列ごとに規制退場

列ごとに規制退場するので退出まで若干時間がかかります。
これもやっぱり基本的には1階席の人からでした。(hitaruの場合は)

退場後は会場のトイレはおそらく使えません(消毒しているので)。

退場後はすみやかに現場から帰宅しましょうね!

いつものように会場付近にたむろして喋っていると「なんか非常識だなあ」と思っちゃいましたね!
久しぶりに会えたヲタクフレンズとちょっとのお喋りも規制しろ!なんて正義厨ムーブかますつもりはないけど、どこのヲタクか丸わかりな格好していると(あのグループのヲタクはそういう奴らなんだな)と思われかねないね。

もちろん大規模な飲み会とか集まりはしていないんだろうし、あまりすべてを規制規制!って言うつもりもないけど、自推しグループの印象があまり良くはないんじゃないかな……。
まあ帰りなよ、さっさとね。

ハロコン2020夏公演(Cチーム)の感想

本題です。

私がみたCチーム公演は以下のメンバーとセトリ順でした。

  • 全員(365日の紙飛行機/AKB48)
  • 清野桃々姫(香水/瑛人)
  • 橋迫鈴(セーラー服と機関銃/薬師丸ひろ子)
  • 笠原桃奈(あなたに会いたくて~Missing you~/松田聖子)
  • 浅倉樹々(カブトムシ/aiko)
  • 一岡伶奈(TOMORROW/岡本真夜)
  • 工藤由愛(さよなら 大好きな人/花*花)
  • 小田さくら(もののけ姫/米良美一)
  • 竹内朱莉(雪の華/中島美嘉)
  • 牧野真莉愛(夢をあきらめないで/岡村孝子)
  • 岸本ゆめの(やさしいキスをして/DREAMS COME TRUE)
  • 山﨑愛生(手紙~拝啓十五の君へ~/アンジェラ・アキ)
  • 岡村美波(あなたに会えてよかった/小泉今日子)
  • 宮本佳林(オリビアを聴きながら/杏里)
  • 植村あかり(駅/竹内まりや)
  • 谷本安美(打上花火/DAOKO×米津玄師)
  • 山﨑夢羽(愛唄/GReeeeN)
  • 横山玲奈(ひまわりの約束/秦基博)

そしてMCはなんとモーニング娘。OGの紺野あさ美さん!
まーじでこんこん引っ張ってくると思ってなくてびっくりしました。
遠目からみてもかわいかった。

みんな上手だったし楽しかった

なんだこのおじさんセンスの選曲……と思っていたのですが楽しかったです。
思いのほかメンバーに曲がマッチしてたのよ。
事務所のおじさんやるじゃん(手のひらクルクル)。

してなによりもみんな歌がうめぇ~~~~!!
ソロフェスの時も思ったけど、本当にソロで魅力が発掘されている!

とくに私がすご~~~!!って感激した子をピックアップします。

浅倉樹々ちゃんのカブトムシ(aiko)

めちゃくちゃ上手いしかわいい。
aikoとは雰囲気の違うカブトムシだけど、それがまたいい。
「生涯忘れることはないでしょう」のパートが好きすぎる……。

つばきがこの子をセンターに置かなきゃいけない理由がものすごく分かった……。

笠原桃奈ちゃんのあなたに会いたくて~Missing you~(松田聖子)

誰だこの上手い子? ピンク?
あれ桃奈じゃん。(実話)

ヲタク失格ですね。
まじで、桃奈の歌声が桃奈じゃなかった。
いやちゃんと聴いたら桃奈だってわかる歌声なのに、すげーーーーーー上手すぎて&似合いすぎてまさか桃奈って感じだった。
大きくなったな……。

「眠れぬ夜は」のねむれぬよ↑るゥ↑は↑って感じがとても苦しそうで切なげでかわいらしかった。伝わって。

小田さくらちゃんのもののけ姫(米良美一)

いやこれはこの人にしか無理。

歌声っょぃなのに選曲が面白すぎて、感情ごっちゃですわ。
でもマスクの下ではめっちゃ笑ってました。ウマ面白すぎて。

だってもののけ姫の2番、ほとんど歌詞がないんですよ。
母音で歌う感じなので。

いやー楽しかったですね。
歌っている最中は仁王立ちなのに終わったら足閉じて頭下げる姿も良かったですね。

岡村美波ちゃんのあなたに会えてよかった(小泉今日子)

くせのある声質なのに決して嫌味じゃなくかわいらしい!
声質最強ちゃんの歌声はやっぱり聴いていて楽しいすぎる……。

大人っぽい歌声の原曲ですが、これをみいみに持ってきた人天才やね。

谷本安美ちゃんの打上花火(DAOKO×米津玄師)

とにかく声がかわいい~~~~!!
声が可愛い人によわいですね。

してあんみぃの声に打上花火がめちゃくちゃ合うんですよ。
甘いのにクドくなくて爽やかな声。
息を吸い込む音声がすごい好きです。

北海道に二足早い冬が来た、竹内朱莉さんの「雪の華」

優勝。
もう大優勝(常に私の中の優勝を更新していく女、竹内朱莉さん)。

竹内朱莉ちゃんのヲタク絶対聴いたほうがいいよ。
本当に聴きに行って良かった。

この広いhitaruの会場を圧倒する竹内朱莉さんの歌声。
スポットライトの下で歌う竹内さん。
もうあんたがわたしのナンバーワン……。

会場を巻き込むというか、会場を歌声に染め上げる力を持っている。
迫力がえぐい。
歌の力ってこういうことだなって実感しましたね。

雪の華って静かな曲だったから、その印象ががらりと変わる歌唱ではある。
カバーだけど、歌い方も丸まんまカバーするんじゃなくて、ちゃんとしっかりと竹内朱莉ちゃんだった。
紛れもなく竹内朱莉による「雪の華」だった。

低音も高音もしっかりきれいで、これ以上ないくらい竹内さんに似合っている。
情景もしっかり浮かぶ人の心を掴むパワーのある歌声だった。

北海道に冬が来たよ。
あの会場に雪が降っていたよ。
竹内さんが白いドレスを来て歌っていた姿も見えていたよ(幻覚)。

はあ、もう一度聴きたい。
この一回こっきりなんてもったいない。
カバー配信して……。

そういえば全員曲も竹内さん冒頭ソロあって感激しちゃった。
佳林ちゃんのソロもあったからエッグ~~~~~!!!!ってなった。
事務所そういうところある。好き。

ハロコン、コロナは怖いけど楽しかった

コロナは怖かったけど行ったことに後悔はしてないし、後悔させない公演でした。

コロナが怖い人は無理して行く必要はないよ!
自分のペースで行きましょう。メンタルの安心が一番なので。

8/22の中野公演からは歌が変わってしまうということで、この公演は知らない内にラス2だったようです。
はーーーー楽しかった。
映像化……して……ほしい……。