久しぶりの単独コンサート
そして散々延長されてきた船木結ちゃんの卒業コンサートであります
スカパーでの視聴となりますが、感想を書きました
まずは船木結ちゃん卒業おめでとうございます
メンバーも言っていた通り「やっと」でしたね
10代の貴重な約1年をアンジュルムの活動に費やしてくれたこと、感謝しかありません
リーダーの竹内さんも言っていましたが、しばらくは自分を甘やかして生きて!
この情勢ではまだなかなか難しいかもしれませんが、好きなように人生を謳歌してもらいたいなと思います
いつもと違うソーシャルコンサート
今回のコンサートはメンバー同士も距離を取りつつパフォーマンスを行うソーシャルディスタンスに配慮したコンサートでした
これは多分汗や涙などの飛沫がいつも以上に飛んでしまうからしかたないのかなと思います
360度に客席があり、ステージはアリーナの中央、四方に出島があるようなスタイルでした
卒業に次ぐ卒業で歌割りもしっちゃかめっちゃか、
さらにはステージもいつもと違う。ぐるぐる回るから覚えづらい
しかもハロコンバラードで忙しい中のこの卒業コンサート
やりきってくれたみんなに感謝です
本当に風邪と病にだけはまじで気をつけて!
過ごしてほしいなと思います!
オタクはまっすぐ帰っているのか?
2日間(船卒コン、ちゃんさん卒コン)の感想なんかをグループ名でパブサしていると、打ち上げ行ったとかその場で知り合った人と飲みに行ったとかけっこう怖いことが普通にツイートされていてビビりました
クラスター発生なんかになってマスコミに明るみになってしまった時には(マスメディアはハローの悪いところをしきりに取り上げる風潮があるので…)、もしかしたらハロメンがコメントを求められる可能性はゼロではありません(むしろ高いかも)
オタク、まっすぐ帰ってほしい
各メンバーの成長が嬉しかったコンサート
本題のコンサートです! 念願の単独コンサート!
卒業は寂しいけれどやっぱりコンサートを見れるという喜びが強く、1曲目の「I 無双 Strong!!」のイントロ時点で涙が出るという異常事態(まさか無双で泣くとは思わなかった)
今の体制で初披露となった曲も多かった
衣装も新調されていて可愛かった
コールやフリコピがないのは寂しいけれど、それでも「やっぱりアンジュルムは楽しいな・・・」とうなずきまくったコンサートでした
はーーーーライブ行きたい
はやく単独で回ってくれないかな! 地方民つらい!
テレビ視聴だったので、各メンバーごとに感想を書きました
竹内朱莉
いわずもがな推し、バチバチに激マブすぎて死ぬ
ロングになった髪の毛の使い方がもうウメェ最高
歌はいわずもがなアンジュルムの支柱です
ただ今回は準備不足だったのか心身不調だったのか、ちょっと音程間違ったり立ち位置を後輩に教えられたりとそんなところもある竹内さんでした
リーダーになってから5人の卒業を見送り、4人の新メンバー加入を監督する竹内さんの心労は計り知れないものだと思います
激しい人事は一旦今回で落ち着き、竹内さんが穏やかにチーム育成(?)できる日を迎えられればいいのですが…
ふなちゃんに「自分を甘やかして」と言う竹内さん
オタクからしたら「竹内さんもたまには自分を甘やかして!」と言いたくなる
竹内さんって現状維持ではないんですよ
必ず次のコンサートでは新たなきらめきを手にしてこちらにぶつけてくる
でも努力を語らない人
自己アピールが大事な現代社会では不器用に生きてる人だとも思います
そんな人が言う「歌もダンスもできて当たり前」
まじで自分に厳しい人
そんなところも尊敬しつつ、竹内さんこそ自分を甘やかしてほしいなと思う過保護なオタクでありました
あいかわらずイケてたしかわいいところはかわいいでオタクてんやわんや
やっぱりバラードコンで表現力がついたのか、魅せ方がナチュラルな風合いでぐっと引き上げられていたと思う
竹内さんのパフォーマンス、そのうち武道館の天井突き抜けるわ
マナモでは軽率に心を弄ばれてしにました
佐々木莉佳子
歌の頼もしさが段違い
苦手意識のあった歌、かなり安定してきました
というか歌声に自信というハクがついてきたような感じ?
子どもの頃は自信なさげに歌っているのが明らかでしたが、今はそんな陰すらありませんね
本当にすごい
いい意味で大人なパフォーマンスをするようになって、力みがなくユニセックスな魅力にあふれていました
最後のMCではライブができることの感謝をまず語り、やっぱりこの子は広い視野を持てる人なんだ……と感動
なんだか中間管理職が板についてきたというか、漠然と大人になったんだ……莉佳子は……(これ最近毎回思ってる気もする)
今回は莉佳子やかみこにとっては初めて後輩を卒業コンサートで見送ることになりました
多分挑む意気込みも違ったと思います
上國料萌衣
オープニングから既に涙目、歌割を飛ばすで大丈夫か心配になったけど、同期のいないかみこからしたらほとんど同期の卒業に近いので(アンジュルム・カントリーに入った時期が近い)そりゃそうだよな…と
歌はタケと分担してむろパートを引き継いている印象が強く(タケむろシンメ→タケかみ、むろかみシンメ→タケかみというのがすごい多い印象)、クリスタルボイスに力強さも加わって頼もしさがアップしているとこもところどころに感じられました
ただ、莉佳子や桃奈がぐっと伸びてきたので、もうすこしかみこの負担は軽めでもいいんじゃないかな~
竹内さんほどじゃないにしろ、かみこもほぼなんでも屋状態。つねに歌声を求められます
それだけ彼女の歌声が素晴らしいのですが、クリスタルボイスを守るためにも役割分担は必要なのではと思ったりなんだり
笠原桃奈
17才とは思えない美しいビジュアル
目元のラメがキラキラしててずっとかわいかった
バラード公演を経た桃奈は歌も見せ方も一皮どころか何枚皮剥けた?!ってくらい見違えていて、頼もしい先輩の姿になっていた感動
莉佳子と桃奈の成長なくして今のアンジュルムはないと言える
それくらいにすごかった
あと桃奈すごいのが泣かないというところ
先輩メンバーがぐしゃぐしゃに泣いている中、泣かずに歌う頼もしさ
間違いなく彼女も耐えているのでしょうけど、その堪える力が本当にすごい
今後もあらゆる面で存在感を放っていくでしょう
本当に成長が楽しみ(ずっと言ってる)
船木結
アンジュルムの卒業おめでとうございます
カントリー追加メンバー!やなふなかわいい!!
と喜んでいた頃はまさか自分の推しグループに在籍してるふなちゃんを見送る日が来るとは思っていませんでした
正直なところ、ファンとしてはしばらくアンジュルム船木結を見ていることが複雑でした
いわゆる「アンジュルム色」に染まっていくふなちゃんに長いこと違和感を抱いていました
わたしはカントリー・ガールズ船木結がすごい好きだったし(新体制云々があってからはあまりにも複雑すぎて応援の気持ちが沸き上がってこなかった)、先輩メンバーが口にしたように「アンジュルム楽しめてるかな?」と思うことやアンジュの毛色が合わないのではと勝手ながら想像したこともありました
でも卒業の舞台を晴れやかな笑顔で去っていくふなちゃんを見て、アンジュルムで精一杯生きてくれたことに感謝しています
アンジュルムという場所を明るい笑顔で卒業できる日が来てよかった
ずっとがんばってきただろうから、ちょっと自分を甘やかして大人に振り回されないところで好きに生きてほしいな!!卒業おめでとう!!
川村文乃
変わった加入の仕方をしてきた6期だけど、ふたりがアンジュルムの6期であることには変わりないよ!!
今後はMCの時なんかに「わたしの同期の船木結ちゃんって子が~」とか言ってほしいな(先輩メンバーがよく言ってるやつ)
しかしかわむーがそういうこと(同期というよりかは同じ時期に加入しただけのような感じ)を気にしていたとはまったく思いもしなかった…
私はふなちゃんとかわむーは同期だと信じて疑わなかった。同期だよ
相変わらずダンスしてる時のきらきらしちゅー感はすごい
かむちゃんはtheかわいいって感じなんたけど、そこに大人っぽさとか余裕も感じられてきて、すごく引き込まれました
歌もかむちゃんにしかない魅力ある歌声
今回もがツンとやられました
伊勢鈴蘭
圧倒的こなれ感、場馴れ感がもうすごい
急成長というか当たり前のように成長しているから怖い
もうずっと前からいましたーみたいな感じで踊ってる!
でももう加入して2年経つんだもんね。そりゃそうか(?)
目元のメイクがガッツリゴッツリなのもかわいくてたまらない
レイラはふなちゃんにとっては初めての純粋な後輩でした
「同じグループじゃなかったら仲良くならなかったと思う」これがさーーハロプロなんですよ。女性グループの醍醐味なんですよ
全然毛色の違うひとたちが同じ方に向いているの、最高
そんな経験をレイラはもしかしたらこの2年でたくさんしてきたと思うけど、今度は後輩たちともそういう関係を築いていってほしいな
最後のMCのとっ散らかってる感がアンジュルムナイズドされてんなーって感じで楽しませていただきました
橋迫鈴
前半はクールな曲が続くのでカメラに抜かれた時の徹底クール感が本当にかっこよくて、オタクはちょくちょく心打たれた
なんていうかダンスに力強さが増しましたよね
カメラに抜かれる回数が少ないのが本当に悔しいですが、「うわ!かっこいい!」って思う瞬間が何回もありました
こうして人は見られる人になっていくんだな……と成長をリアルタイムで感じ取れることがめちゃくちゃ嬉しい
孫感が若干薄れてすこし寂しい気もしますが、りんちゃんの成長のほうが俄然楽しいです
後半?というか楽しい曲が始まると笑顔になるおりんちゃんもまたかわゆいし、MCではハキハキお喋りできて本当にえらい
ブログでも鈴ちゃんの内に秘めたる熱い思いが書かれていたので、まだまだこれからグングン成長していくでしょう
後輩も入ってきたことだし、バチバチにやっていってほしい!
為永幸音・川名凜・松本わかな
まさかの学級委員長と寒いね。(2020ver)、そして46億年LOVEに参加
3人ともそれぞれ違うキラキラ感がありますね
ためちゃんは研修生出身らしさのあるハキハキとした輝き
46億年LOVEを踊っている姿はもうずっと踊ってきたかのような完璧さでした
衣装もサマになってたし、さすがです
なりんちゃんは一番たどたどしいというか、緊張が目に見えていました
だがそこがいい!初々しさ!なのにお顔は美!!!
下からのアングルにも打ち勝てるお顔、よし
さっそく垢抜けてきた感じが偉すぎる
なんか目がいっちゃうんですよね~美人さん
わかなちゃんは歌のウマさとちびっ子独特の怖いものなしな感じがすごかったですね
いやスゲーんだわまじで物怖じしない。大器ですよ
今最もアンジュルムオタクの期待を背負っている新人では?