今の私はハロヲタというよりほとんどアンジュルムのヲタクに近いですが、それでもカントリー・ガールズの活動休止はカントリーの子をお預かりしている以上まったくの無関係というわけではないので思ったことをもそもそ書いていきます。
今更書くので、せっかくメンタルが落ち着いてきたのに・・・という方などは読まれないほうがメンタル的にいいのだろうと思います。
いつもハロー!プロジェクト及びカントリー・ガールズを応援していただきありがとうございます。
カントリー・ガールズですが、
12月26日 LINE CUBE SHIBUYAでのコンサートをもって、活動を休止、
メンバー4人はカントリー・ガールズを卒業いたします。カントリー・ガールズは2014年、カントリー娘。の里田まいをスーパーバイザーに迎え結成されました。
2017年夏からは、ハロー!プロジェクトが20周年を迎えることもあり、日々の活動をより精力的に行うため、
森戸知沙希・梁川奈々美・船木結は、
ハロー!プロジェクトの他のグループとカントリー・ガールズの活動を兼任し、
山木梨沙、小関舞に関しては「学業との両立」のため、他のグループを兼任しての活動は困難な状況と判断し、
学校の放課後や休日、長期休暇中での稼働をメインに活動してきました。今年になって、メンバーから、今後の活動について相談したいと話がありました。
山木は芸能活動に区切りをつけ、就職して新しい道を進みたい
小関は大学の進学を目指しつつ、個人での芸能活動にチャレンジしたい
船木はハロー!プロジェクトから離れたところに自分の身を置き、
ダンスを中心に学びながら自分の力を試したい
と、それぞれ将来についての話でした。
3人の次の目標に進む意志が固いことが確認できたので、新しい道に送り出すことを決めました。山木はハロー!プロジェクト、カレッジ・コスモスも卒業し、芸能活動は引退、
小関はハロー!プロジェクトも卒業、芸能活動を継続、
船木は2020年3月をもってハロー!プロジェクト、アンジュルムを卒業、以降芸能活動を休止いたします。
森戸は引き続きモーニング娘。のメンバーとして活動していきます。カントリー・ガールズとしての今後ですが、メンバーを一新し再始動することを考えています。
新体制は始まった時から綻んでいた
事務所のここ最近のこういう時の発表はいつもこうです。「次の目標に進む意志が固い」とメンバーたちに自由意志があり、選択をさせてやっている。という目線。一貫して、事務所が言い渡したのではなく、メンバーたちが自分で選んだのだと言います。私にはメンバーがどう言おうともこれを鵜呑みにすることはできません。
なぜならこの文章には矛盾が生じているからです。
山木梨沙、小関舞に関しては「学業との両立」のため、他のグループを兼任しての活動は困難な状況と判断し、
学校の放課後や休日、長期休暇中での稼働をメインに活動してきました。
この冒頭の事務所サイドの言い分と小関舞ちゃんのブログ。
カントリー・ガールズが新体制になることが決まり、この先の活動に悩んでいたところ、学業とカントリー・ガールズの活動を両立してみてはと提案がありました。それを受け私は高校に通いながら活動する事にしました。
>困難な状況と判断し、
とはあたかもメンバーサイドからの申し出の上、事務所が判断したように思えます。しかし実態としては
>カントリー・ガールズが新体制になることが決まり、この先の活動に悩んでいたところ、学業とカントリー・ガールズの活動を両立してみてはと提案がありました。
と新体制(=兼任)が決まった時に学業とカントリーの両立を事務所側から勧められたと告白しています。
こんな重要な矛盾が生じている中で何を信じればいいのでしょうか。メンバーの意見を尊重なんて本当にしているのでしょうか。結局今まで新体制に1mmも納得いかない私でしたが、事務所からすると納得なんてしてもしなくてもどっちでもよかったのだと思います。こんなに粗雑なシナリオなんだし。メンバーの意見もヲタクの理解も何もいらなかったのでしょう。
始まっていた時から既に綻んでいた新体制。カントリーの活動休止は既定路線だったのか想定外のことだったのか。なんでだろう。今となっては前者だったのかもしれないと思ってしまいます。私の頭の中では粗悪なシナリオが思い浮かんでいますが、妄想だし誰かを傷つけたくもないのでしまっておきます。
メンバーが結論付けた未来は本物だと思います。思いたい。最後くらいそうでなくてはやっていけない。山木さんは大卒の年齢だし就職というリアリティな二文字が浮かぶのはそれはそうなのかもしれない。モーニング娘。の中心で立ち回るちぃちゃんが残るのは合点がいく。おぜちゃんの未来に一番驚いたのだけれどひっそり野心家な子だと思うのでめげずに生きてほしい。やなみんが山木さんのバーイベに来ていたのはそういうことだったんだね。アンジュルムのゆめはふなっきのゆめとは違ってもそれでいいんだよ。
私にとってのカントリー・ガールズは、梁川奈々美ちゃんが卒業したことで大きく形を崩してしまった。やなみんが事務所を退くことを決めたのは悲しかったけれども正しいと思った。アップフロントにいたらやなみんが望む人間像には近づけないだろうと思ったから。やなみんの決断は正しかった。今でもそう思うし、そう考えるようになったきっかけでもある。

カントリー・ガールズは約2年前から既に今の形を失うことを定められていたのかもしれない。というのが今回の件に関する私の結論。何も解決してないけど、そういう脚本に今まで踊らされていたんじゃないかと思うのが自分の怒りにとって一番都合がいい。あの矛盾もそういうことだからと思える。
納得した、受け入れた、わけではない。モーニング娘。にちぃがいることも、アンジュルムにふなっきがいることも、Juice=Juiceにやなみんがいたことも、各グループのメンバーそれぞれに苦労と辛酸と喜びと愛しさがあったことでしょう。それも全部踏みにじるってことだから、到底受け入れられるものではない。これは紛れもなく全グループ全メンバーの少女の華奢な心を踏みにじるアップフロントの失策である。