ブログのコメント欄、握手会……推し(アイドル・俳優・タレント)に気持ちを伝える手段は色々ありますが、今回は手紙という昔ながらの手法を使って、推しへの思いをしたためました。ワ~~~~~!!!!
ファンレター、初めて書いたけどめっちゃくちゃ緊張するけど、やっべえまた書きたいって思った(超自己都合)(まだポストに投函していない)。
いくら電子化が進んでいるとは言っても本を読むなら紙がいい人間なんで、やっぱり手紙っていうのも性に合うんでしょうね。手紙はいいぞ……なんか、いいよ……。なんかもっと早く書けばよかったって思ったもん……。
今まではハロショにある寄せ書き?ノートとバースデーカードしか書いたことなかったです。自分で手紙セット買って、書くのは初めてです。
今回わたしがファンレターを書いたお相手はもちろん……アンジュルムの竹内朱莉ちゃんです。かわいいかわいい私の推しです。(このブログを以前から読んでくださっている方には納得の人選)
ファンレターを書く上で気をつけたこと
ここから先は、今回ファンレターを書いてみて思ったことを書いていきたいと思います。ファンレターを書こうと思っている!とかなんとかって人に参考になるかは分かりませんが、、読んでみていただけると嬉しいです。
ファンレターに使う便箋と封筒は推しに合わせる
アイドルとはいっても竹内朱莉ちゃん、21ちゃいの大人です。推しに合わせつつ、自分の好みも入れながら、選びました。犬の柄にしたんですが、買ってから後でプードル柄探せばよかったかなと思いました。まあ冗談ですが(タケちゃん宅のメロンくんがプードル)。
まあ若い女の子なので、和紙とかで作られた本格的な縦書きの手紙よりかは横書きのややラフめなかわいい便箋のほうがいいよね~と思いながらチョイス。ていうか縦書きで推し以上に上手に文字を書く自信が1mmもありません。
男性の推しがいる方もあまり個性派な便箋・封筒よりはシンプルで落ち着いたモノのほうがいいんじゃないかなと思います。女性の推しなら選択肢はたくさんあるけど女児向けっぽいのは避けたほうがいいよね。どんな年齢の子でも。キャラクター物が好きな子なら好きなキャラクターを選ぶのもよさそう。
推しの年齢と性別と好みを考えた便箋・封筒選びを!
ファンレターの宛先をしっかり確認しよう
ハロプロの場合はこちらですね。(2020.12現在)
〒141-8186
アップフロントファンクラブ Hello! Project ○○○○(メンバー名)宛
○○○○の部分には個人名を入れれば十分とは思いますが、私はグループ名も一緒に書いてみました。
ファンレターの内容は下書きしよう
書きたいことをとにかく下書きします!あとで見ながら書くので、パソコンやスマホがいいでしょうね。漢字や送り仮名の間違え、言葉の誤用もすぐに調べることができますので、一石二鳥どころか一石三鳥以上です。
ちなみに私はブログの新規記事に下書きしたよ。お見せしないですがね!!!!!ていうかお見せできないですけど!!!!!
ファンレターを下書きする理由としてはこんな3つの理由があります。
漢字を間違わなくて済む
書き間違えはもちろん少ないほうがいいです。あまりにも多すぎると読んでもらう相手に大変失礼ですので。話し言葉などもしっかり訂正をいれましょう。あくまで手紙、文章として美しい体裁を保ちましょう。特にある程度落ち着いた年齢の人に送るならなおさら。
あとこれは漢字の書き間違え云々ではありませんが、推しの頭脳に合わせた文章運びを心がけましょうね、、マジで(笑)中高生、よっぽど頭のいい子じゃなければむずかしいこと分かりません。読めない漢字もあるでしょう。
難しい漢字や、漢字ばかりの文章になってしまったな……と思ったらひらがなに開いたり(漢字ではなくあえてひらがなで書く)、言い回しを考え直したりするといいでしょう。
ところで私の推しは、私の目から見てもあの、頭が……めっちゃいい……とかでは……ないので……常用漢字のみを使用した文章構成です。たぶん、きっと、いやおそらく読めるでしょう。
書かなくていい(言わなくていい)ことに気づける
人間っていくら真面目でも純粋でも余計なことって無意識のうちにポロッとでてしまうんですよ。ファンレターで失礼があってはいけませんので、下書きを何度か読み返して、少しでも失礼だなと思ったら書き直したり、その部分を丸々削除したりしましょう。
もっと冷静に手紙を書きたい人は文章を一日寝かせてみてもいいかもしれませんね。昨日の自分には気づけなかった悪点が出てくるかもしれません。
今回の場合、アンジュルムはグループアイドルなので、他のメンバーを下げるような文章は(微塵も)絶対にいけませんし、タケちゃんみたいなメンバーがイジりやすい子をヲタクがイジるのは絶対にNGだし(ヲタクは友達じゃねえ)、負の感情のこもった批判や上から目線の批評を書いてはいけません。
こういう部分が寸分でも混ざっていたら、問答無用で削りましょう。そして気づけるあなたはめっちゃ偉いヲタクです。手紙はTwitterではありません。ブログでもありません。(接触イベントでもさ……いるじゃん……めっちゃ失礼な奴……あれになってはいけない……)。
あと自分語りにならないように気をつける。これは絶対。
文章の長さを把握でき、調整できる
長すぎると相手の負担になります。読んでもらうお時間をいただいていることを忘れないようにしましょう。
私は書いていたら2,000字くらいになったので、本文を書きながらゴリゴリ削って1,500字くらいに収めました。これでだいたいB6サイズくらいの紙で2枚。文字の大きさにもよりますが、2~3枚くらいがベストなのかなと思いました。
適度な文字の大きさ、適度なボリュームで書きましょう。
手紙を書く前に、環境は清潔ですか?
いや、あのさ~ヲタクが書くファンレターだから特に気にすべきだな~って思うのが清潔感だと思うんだよね。手紙とかハガキも清潔感って伝わってきますよ。
これは普段不特定多数から届くハガキなんかを取り扱ったりするので分かりますが、これは触りたくない~~~~!(汚い)って思うやつありますもん。郵送物を触った後は手を洗いますもん……。
というわけで、手紙を書く周りに飲みかけのコップはありませんか、ご飯やお菓子を広げていたりしませんか。飲み物やお菓子、油のシミはぜったいにつけないようにしろよ!!絶対だぞ(フリではない)!!!ヲタクが読むブログだから一応書いてるけどフツーで当たり前のことだからね!!!!
ペンもちゃんとキレイな黒のボールペンかチェックしてから書こうね。なんなら手も洗ってから書こう。そのぐらい大げさでもいいよ。
返事は期待しない
当たり前ですが、返事は期待しないようにしましょう。ハロプロでは昔は返事を書いていたメンバーもいるようですが、今はほとんど聞いたことがありませんし、多分しておりません。
というか手紙がちゃんと届くのかどうかはアップフロント次第なので、ちゃんと届くかすら心配な私がおります。まあそこはまあ、信じますけど。まあそんなアップフロントだから、届いていると仮定して何回も根気よくお手紙書いたらいいかな!!!と思っております。ハハハ。
もし返事を書いている噂がある推しへ送る場合でも返事は期待しないほうがいいでしょう。そして返事が来たとしてもそれをTwitterやブログに載っけるのはナンセンスな行為だと思いますので、心にしまっちゃおうね~。
ちなみに返事をしないと明言しているところであれば返信用のハガキや切手などを入れてもマジで無駄なのでやめましょうね。
手紙もたまにはいいのではないでしょうか
ハロは現場では手紙の受け取りをしなくなってしまったので郵送しかありませんが、たまには手紙に愛を込めてみるのもいいのではないでしょうか。
私は好きとかわいいを何回書いたか数えたくないぐらい書いた!!!!キモいと思われても致し方ないぐらい書いてしまいましたがこのままポストに投函してきます。また書こう!!!!サクッとお伝えしたい時はハガキにしてもいいかもなあ。
ポストカードとか今まで気に入った絵(美術展とかのグッズでよくある)とかCDの特典とかオタク的グッズしか持っていなかったけど送る相手がいるとまた買うものも変わってくるよね。ヲタクって楽しいわあ。